//

2015年8月30日日曜日

三井住友信託銀行の自動返済!(2015/8/30)

みなさん、こんにちは。
今日は、三井住友信託銀行の「自動返済」について書いてみようと思います。


1.先日、起きたこと(表面上)


少し前のことです。
三井住友信託銀行さんからお手紙とハガキが届きました。

「ん?どうしたんだろう?」と思ってお手紙を見てみると、今後1年分の返済計画が書いてあります。
もう一方のハガキを見てみると、「中途半端な金額(数万円程度)」と、「お手続き後の返済残高」が書かれています。

でも、特に返済計画を見ても今までと数字が変わったような感じはしないし、適用金利が変更になるタイミングというわけでもないので、「???」という感じだったのですが、インターネットバンキングで入出金明細を見て原因が判明しました。

そこには、「ジドウヘンサイ」の文字が。

ん?どこかで聞いたことが・・・これ、繰上返済されてますね。

よくよくお手紙の返済計画を見直してみると、返済時の支払金額がほんの少し、微妙に今までよりも減っていました。

どうやら、上述した「中途半端な金額(数万円程度)」の分だけ、返済額軽減型の繰上返済が実行され、その結果として「お手続き後の返済残高」になった、ということのようです。


2.三井住友信託銀行の繰上返済方法


三井住友信託銀行の住宅ローンでは、3つの繰上返済の手段が用意されています。

1つは、いつでも好きな時に返済ができる「自由返済」(1回に返済できる金額は、元金1万円以上300万円以内(1万円単位))。

2つ目は、月々の返済時に住宅ローンの支払口座に契約時に設定した金額を超えて10,000円以上の残高が残っているときに自動で繰上返済が行われる「自動返済」(1回に返済できる金額は、1万円以上100万円以内(1円単位) )です(自動返済の契約が別途必要です)。

あとは、窓口での繰上返済。

1つ目と2つ目については、いずれも手数料が掛からないので、とても気軽に繰上返済ができるというのが三井住友信託銀行の住宅ローンの魅力のひとつだと思います。


3.我が家の運用と今回起きていたこと(内幕)


繰上返済すべき?住宅ローン減税を優先すべき?(2015/3/29)」でも少し書きましたが、現在は、住宅ローン減税を優先して繰上返済を行っていません(繰上返済用の資金は、別途プールしています)。

そのため、「自動返済」が勝手に行われてしまうことがないように、住宅ローンの返済用の口座には、その月の引き落としに必要な分だけを入金しておいて、返済が行われたら次の月の返済分を入金しておく、という運用をしています。
(実際には、翌月の返済分の金額に、予備として入金した5,000円、銀行から支払われた利息20円、計5,020円を足した金額が入っていました。)


そして、この「自動返済」が行われてしまった月ですが、この月も、引き落としが行われたことを確認したのちに、翌月分を入金しました。

普段と違ったのは、引き落とし日に引き落としが行われた直後、その日のうちに翌月分を入金したこと(これまでは、引き落とし日の翌日以降に入金していました)。

そうなのです。

私の理解が間違いでなければ、三井住友信託銀行の住宅ローンにおける「自動返済」は、上述したように、月々の返済日に住宅ローンの支払口座に契約時に設定した金額を超えて10,000円以上の残高が残っているときに自動で繰上返済が行われるのですが、
  • 「月々の返済の引き落とし」と「自動での繰上返済」とが同時刻に行われるのではなく、
  • 「月々の返済の引き落とし」が行われて、暫くしてから「自動での繰上返済」が行われる(タイムラグがある)
ということのようなのです。

そのため、翌月分の返済金額として入金したはずの金額が、当月の「自動返済」分として支払額軽減型の繰上返済処理されてしまい、その結果、今後の返済計画が微妙に変更になってお手紙等が送られてきた、ということが起きていた、というわけです。

これ、気づくことができていなかったら、ヤバイところでした。

なぜなら、私自身としては翌月分を入金したつもりだったのに、実際の口座残高は0円になっていたわけで、このまま気づくことができずに翌月の返済日を迎えていたら、返済額の引き落としに失敗というまさかの事態になってしまっていたわけですから。
(1回くらいなら、遅延損害金を足した金額を支払えばよいはずですが・・・怖くて試せません!)


というわけで、今回、私が得た教訓。

翌月分の入金は、引き落とし日の翌日以降に!


三井住友信託銀行で「自動返済」の契約をされている方だけにしか価値のない情報ですね(笑)。

ひょっとしたら、どこかの誰かの役に・・・立たないかな(笑)。

それでは、また。^^


(関連記事)





ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月28日金曜日

最近、日照時間、短くないですか?(2015/8/28)

みなさん、こんにちは。
少し前から気になっていたのですが、ここのところ、日照時間、短くないですか?

そう思っていたところ、こんな記事が出ていました。

関東甲信 日差し少ない この先も続く」(2015年8月27日)・・・tenki.jp

こちらの記事によると、「関東甲信地方は、8月12日頃から日照時間の少ない状態が続いています」とのこと。

しかも、「この状態が、今後2週間程度は続く見込みです」とも。



我が家では、ちょうど8月12日に東京電力の検針があったのですが、HEMSで見ると、昨日(26日)までの15日間のうち、売電が買電を上回ったのは、わずか5日間だけ。

この調子がこれからあと2週間続くとなると・・・次の検針が来てしまうのですけど!

というわけで、次の検針は全然楽しみではありません(笑)。


何だか今年は日照不足の日が多いような気がしますが、気のせいでしょうか。

晴れない東京 記録的に少ない4月の日照」(2015年4月10日)・・・Yahoo!ニュース
東京9年ぶり 日照の少なさ」(2015年7月8日)・・・tenki.jp

ちなみに、悪いことばかりかというと、そうでもないようです。

「かながわの水がめ」というサイトにアクセスしてみたところ、2015年8月26日現在の速報値として、各ダムの貯水量は軒並み80%以上。


とりあえず、神奈川県では今年は水不足に苦しむ、ということはなさそうです。



一方で、全国レベルでみると(「全国ダム貯水率マップ」より)、貯水率50%を下回るところも東北地方を中心に結構あるようですね。

晴れすぎてもよくないし、雨ばっかりでもよくないということで、難しいところです。

それでは、また。





ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月27日木曜日

郵便ポスト!!(2015/8/27)

みなさん、こんにちは。
既に住民の方々はお気づきと思いますが、コミッティセンター脇のカーシェアリング用のリーフの隣に郵便ポストが設置されましたね。
というわけで、その関連で少し書いてみます。

まずは、設置された状況から。


後ろに青いNISSAN リーフが写っています。

取集時刻は、平日と土曜日が10時と14時10分の2回、日曜・祝日が7時40分と12時10分の2回とされています。


朝7時台から取集にまわっていらっしゃるのですね。ありがたい話です。
住民の利用量が多ければ、取集頻度も高くなるかも知れないですね。

今回、新しく郵便ポストが設置されるという、あまり経験することのない状況に接したわけですが、そこで初めて分かったことが一つあります。

郵便ポストって、使いまわしているのですね!!

写真を見ていただいたら分かる通り、塗装も剥げていて、なかなか年季の入ったベテランポストさんがお越しくださいました。

明らかに、藤沢SSTよりも先輩で、こんなところでもリユースされているんだなぁと少し感心しました。これもひとつのエコですね。
(もちろん、新しく郵便ポストを製作すればお金がかかるわけで、コスト的な理由の方が大きいのかも知れませんけど。そうだとしても、コストのかからないエコっていいことかなと。)

どうでもいいことですが、郵便ポストさんの以前の職場がどこだったのかを知りうる術があったら、そこにも何かストーリーがあるかも知れず面白いかも知れない、なんて思ってしまいました。



そう言えば、郵便ポストで思い出しましたが、少し前に台風で傾いた台湾の郵便ポストが話題になっていましたね(写真はLivedoor Newsの該当記事より)。



それでは、また。




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月24日月曜日

実証実験?!(2015/8/24)

みなさん、こんにちは。
こちら藤沢SSTでは、持続可能な社会の実現に向けて、実証実験が行われたりしています。
今回は、現在行われている実証実験の様子をレポートしてみようと思います。


藤沢SSTの西側の区画(湘南T-SITEよりも西側の区画)は、2018年頃に住宅が建つまでは空き地なのですが、「それまで遊ばせておくのはもったいない」ということで、実証実験を実施していこうとしているようです。

そして、実際に現在行われている(行われようとしている)実証実験が次の3つです。

  1. クールスポット
  2. 電動アシストシェアサイクルシステム
  3. 街受ロッカー

誰でも見に行くことのできるところに設置されているので、ちょっと写真を撮ってきました!


こんな感じで空き地にちょっとした建物が建っていて、それぞれの実証実験の概要が書かれたパネルが置いてありました。


まずはクールスポットです。


パネルに書かれた説明によると、ミストと送風で温度を下げるということのようで、太陽光パネルと蓄電池で自立運転している模様です。


ミストが出ている様子は・・・写真では見えないですね。


この日は風が強く、ミストは風に流されてしまっていましたが、それなりに涼しかったように思います。

バス停「藤沢SST前」への設置をお願いします(笑)。

続いて、隣(中央)の建物です。
 

ちょっと順番前後しますが、街受ロッカーです。


留守中、宅配便をこちらのロッカーに入れておいていただいて、好きな時に受け取れる、ということのようです。


クール宅急便とかにも対応しているのかな?(特にそういう記載はないようですが)
もう少し街の真ん中にあれば、利用してみてもよいかも。^^

続いて、電動アシストシェアサイクルシステムです。
充電ロッカーとモバイル・エコ・システムという可搬型の自転車置き場の組み合わせからなるシステムのようです。


充電池が置かれているロッカーはこんな感じです。

自転車置き場について、メーカーさんのパネルに結構詳しくいろいろ書かれていました。


トレーラー1台で運んできて手軽に設置できるというところが売りのひとつのようです。
そして、入出庫時間や省スペース性などなどが書かれています。

外観はこんな感じ。


自転車をガイドに沿って設置してボタンを押すと収容できるらしいです。


格納されている自転車数が少ないですが、58台まで収容可能のようです。


藤沢SSTの住人の場合、今のところ、電動アシスト自転車のレンタル料金は無料なので、いつか試してみたいなと思います(結構、活用されている方もいらっしゃるようです)。

正直なところ、いずれもまだまだ実験段階の域を出ていないようにも思いますが(だからこそ、実証実験が行われているわけですが)、こうした実証実験を通じて使いやすいものになっていってくれたらよいですね。

ところで、実験スペースが街の西側の空き地というのはやっぱり少し遠いです!

大人の事情がいろいろあるとは思いますが、街の中心部近く(せめて、T-SITEの臨時駐車場のあたり)にでももってきてくれたら、利用しやすくなるのになぁと。

以上、簡単ですが、現在行われている3つの実証実験のレポートでした。

それでは、また。




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月18日火曜日

「出没!アド街ック天国」で「湘南 辻堂」特集!(2015/8/18)

みなさん、こんにちは。
タイトルのとおりなのですが、みなさま、8月15日の「出没!アド街ック天国」見ましたか?!
な・な・なんと、「湘南 辻堂」の特集でした!

我が家の場合、普段、同番組は見ていないのですが、たまたまチャンネルをまわしていた際にちょうど放送されていました。

残念ながら、再放送予定などは確認できなかったのですが、同日のBEST 20はこちらに掲載されているようです(こういった情報番組なんて、放送終了後にいつでも見られるようにすればいいのに・・・)。

結構行ったことのある場所・お店も多くて、また当然ながら知らなかったお店もあって、なんだか意味不明にめっちゃテンションがあがりました。
(こちらFujisawa SSTのことについても、少しだけ触れられていましたね。ほんとに少しだけでしたが。)


1位の「辻堂海水浴場」をはじめとして、全体通じて海に関するものが多いですね。
やはり、湘南 辻堂を語る上で、海は避けられないです。

実際、少し海の近くに行けば(意外と海から離れていても?)、上半身裸で歩いているお兄さん(おじちゃん?)も多いですし、自転車や原付の横にサーフボードを乗せるためのフックがついている率が異常に高いです。
(自転車屋さんでは、「フック標準装備」の自転車も売られているようです!)

最近は、この辺の海でも鮫が出たらしく、観光協会のサイトによると「遊泳注意」ということになっているようなので、お気をつけください。


2位にテラスモール湘南が入っていますが、テラモのフードコート「潮風キッチン」も16位に入っています。
潮風キッチンのお店として紹介されている「しらす問屋 とびっちょ」については、テラモ内の店舗ではなく、江の島にある本店に伺ったことがあります。
確かに美味しかったのですが、3時間待ちくらいだったので、かなりくたびれた記憶が・・・。

別の店舗に行ったことがあるというつながりでは、18位の「麺や 渦雷」についても、鵠沼の「麺やBar 渦」のほうには食べに行ったことがあります。
麺もスープも本当に美味しかったので、「麺や 渦雷」にも行ってみたいです。
(駐車場がないのがネックですが、それでも行く価値はあるように思います。)


11位の個性派ベーカリーのところで、「ブランジュリ シェ ファファ」さんと、「POURQUOI?」(プルクワ)さんが紹介されていました。
ファファというのが、お店のご主人のニックネームに由来していたとは・・・。番組ではクリームパンが紹介されていましたが、それもさることながら、バゲットがマジで絶品です。
プルクワさんについては、チャパタを使ったサンドが紹介されていて、確かにそれも美味しいのですが、私の一押しはピザですね。1枚1,000円以下で美味しいピザが食べられます。

もう1店紹介されている「湘南カレーパン シモンズ」はまだ行ったことがないのですが、いつかは試してみたいと以前から思っていました。
「麺や 渦雷」もそうですが、線路を渡った北側のお店へは、どうしても足が遠くなってしまうようです。

この「湘南 辻堂」地区は本当にパン屋の激戦区だと思います。
先日「藤沢市のプレミアム商品券で最初に買ったもの!(2015/8/6) 」にて紹介させていただいた「ムギナミベーカリー」さんもありますし、辻堂駅の南口から少し西の方に行ったところには、天然酵母無添加食パンのお店「食パン工房Fluffy」さんもあります。


5位に入っている「肉のホドシマ」さん。番組で焼き豚が紹介されていましたが、確かに美味しかったです。また、卸もされていて、同番組で同じく7位に入っている「とんかつ 大関」の社長さんが番組内でべた褒めのコメントを寄せているなど、信頼できるお肉屋さんのようです。


そのほか、今回の放送で初めて知った&是非行ってみたい!と思ったお店としては、どのお店もすごく興味があるのですが、まずは、「うな平」さん、「27 COFFEE ROASTERS」さん、サーファー通りの「Minami Curry」さんといったあたりが気になっています。

行ってみたら、また、レポートさせていただこうと思います。


それでは、また。^^


(関連記事)




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月15日土曜日

パナホームって赤字なの?!(2015/8/15)

みなさん、こんにちは。
先月末に「【決算速報】パナホーム、4-6月期(1Q)営業は赤字転落で着地」という記事が出ています。
今日はその関連で少し調べてみたことについて書いてみようと思います。

上記記事によると「16年3月期第1四半期(4-6月)の連結営業損益は16.5億円の赤字(前年同期は1.7億円の黒字)に転落した。」「4-6月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の0.3%→-2.6%に悪化した。」とのこと。

この記事だけを読むと、なかなか心中穏やかではいられない感じです。(;´・ω・)

実際、パナホームさんのIR資料室の「決算短信」のページで2015年度(2016年3月期)の第1四半期決算を見てみると、次のとおりとなっています。


確かに、前年同期では1.7億円の営業利益が出ていたのに、今年度は16億円以上の営業損失となっています。

というか、経常利益や純利益を見てみると、そもそも昨年度も今年度も赤字になっているではないですか。

さすがにこれでは、「本当に大丈夫か?」と思ってしまいます。

ただ、実は、第1四半期の経営成績だけを見ていると少し判断を誤ってしまいます。


上のグラフは、2008年度からのパナホームさんの営業利益の推移を示したものです。
それぞれの会計年度ごとに、1Q(第1四半期)時点、2Q(第2四半期)時点、3Q(第3四半期)時点、通期の4つの値をグラフ化しています。

これを見ると、例年、1Q(第1四半期)時点では赤字ということが多いようですが、通期ではプラス、それもかろうじてプラスということではなく、100億円以上の営業利益を挙げていることがわかります。

細かく見てみると、2Q(第2四半期)と4Q(通期)のタイミングで大きく利益額を伸ばしているようです。

これって、恐らくなのですが、人件費などの固定費を中心にコストの計上は毎月あがってくる一方で、売上の方は上期末、下期末に集中しているということなのかなと思います。

(期末=営業さんが何としてでも契約を取ろうとする=値引きしやすいかも?というのは、このあたりの数値からも読み取れないこともないですね。)

もちろん、1Qが終わった段階で営業利益がプラスになっていればそれに越したことはないですし、推移を見ているとそういう方向に努力してきたように見えるので、少し後退してしまったとも取れます。

ただ、少なくとも、第1四半期が赤字だったからといって、通期で赤字になるというわけでは必ずしもないということは言えそうです。


なお、売上高の推移は次のようになっています。


残念ながら、増収を続けることができているというわけではありませんが、着実に売上高規模を維持し、伸ばしている様子が見て取れます。

年平均成長率(CAGR)で見てみると、2008年から2014年までの7年間で2.27%の成長となっていました。

というわけで、パナホームさんは利益をあげつつ、着実に成長しているということはできそうです。


ただ、これが業界の中で優秀な経営成績かというと、必ずしもそうではありません。

業界最大手の積水ハウスさんは同じ期間で約4%の年平均成長率となっていますし、営業利益も四半期ごとの傾向(2Q、4Qのタイミングで大きく伸ばす)は似ているものの、1Qからプラスを実現しています。

また、積水ハウスさんの方が、比較的、上期末・下期末への偏りは少ないように見えます。




積水ハウスさんの場合、2009年に構造改革を行って、その成果がきちんと出ているようですね。
さすがは最大手といったところでしょうか。

というわけで、上には上がいるわけですが、パナホームさんには、どこぞの会社のように無理矢理に数字をつくって他社に追いつこうとするのではなく、着実・堅実に実績を積み上げていっていただければなぁと思います。


ちなみに、2013年4月時点のパナホームさんの「新中期計画(2013~2015年度)」(PDF注意)によれば、現状の3,000億円くらいの売上高を2018年度に約5,000億円にすることを目論んでいるようです(p.19参照)。

結構、野心的な目標ですね。

パナソニックの住宅事業を受け持つ社内分社の「エコソリューションズ社」が今年の5月20日に発表した「住宅事業 成長戦略」(PDF注意)でも、パナホーム分として、2018年度に5,000億円を目指すことが書かれています(p.12参照)。

この目標の達成のカギを握るのは、Fujisawa SSTをはじめとしたスマートシティ事業の成功に掛かっているのかもしれないですね。

それでは、また。^^




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月12日水曜日

換地処分公告の日がやってきた!(2015/8/12)

みなさん、こんにちは。
先日とうとう、こちらの換地処分公告の日がきましたので、今日はその関係について書いてみようと思います。

1.Fujisawa サスティナブル・スマートタウン土地区画整理事業


こちらの事業の概要は藤沢市のページ「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン土地区画整理事業」に書かれています。

それによると、「周辺地域の土地構造の強化に貢献する公共施設の整備と、多様な機能を持つ土地利用への転換を誘導する宅地の整備を行うことにより、環境負荷のない持続可能な市街地の形成に寄与することを目的に施行するもの」ということのようです。

そして、この事業について、平成27年7月27日に換地処分公告がなされているようです。

つまり、同日をもって今まで保留地だった部分も施行者の土地となりました。

従来は、建物については引渡しのときに所有権が移転していましたが、土地については保留地ということで使用収益権にとどまっていたところ、これでようやく所有権の移転ができることになったわけです。

2.換地処分後の宅地の所有権移転

(1) 物件購入者への影響 

今年の7月27日以降にFujisawa SSTの物件を購入した方は、最初から土地・建物ともに買主への所有権の移転が行われるので、そもそも保留地だとかなんとか言うことを気にする必要はありません。

それ以前に購入した場合、換地処分公告により、改めて土地の所有権の移転が行われます。

所有権の移転自体は当初の売買契約に基づいて行われますが、それとは別に、きちんと登記をすることが必要です。

私が説明するまでもありませんが、何かの間違いなどで誰か別の人に同じ土地が販売されて、その人に先に登記をされてしまったら、あとから販売されたとしても、先に登記を行った方が所有権を持つことになってしまいますので。

逆に言えば、所有権の登記を行ってしまえば、誰がなんと言おうと、「自分の土地だ!」といえることになります。

というわけで、換地処分後は自分の身を守るためにも、さっさと土地の所有権移転登記をしないといけません。


ちなみに、大抵の場合、住宅ローンを組んでいるので「自分の土地だ!」とは銀行さんが言わせてくれません(汗)。

所有権移転登記だけでなく、土地に対しても抵当権を追加設定する登記を行う必要があり、住宅ローンを完済するまでは、「自分の土地だ!でも、抵当権付だけどね」ということになります。

早く「自分の土地だ!」と言い切れるようになりたいものです・・・。

(2) 気になる費用は?

そうなのです。土地の所有権移転登記って、結構お金が掛かります。

このあたりについては、「所得税の還付と住宅購入でかかる税金の話(その1)(2015/4/4)」で詳しく計算方法を書かせていただきました。((3) ウ、エ参照)


物件によって上下するものの所有権移転の登録免許税として約30万円に、抵当権の追加設定の登録免許税1,500円と司法書士さんへの報酬を加えた額を用意する必要があります。

もともと予定していた支出ではありますが、やっぱりどうしても思ってしまいます。

「税金たかーい!」

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)の制度で還付いただいた分なんて、消えてなくなってしまいますね。




というわけで、ちょっとマニアックでしたが、換地処分公告とその影響について書いてみました。

マニアック過ぎてあまり参考にならないですね。^^;

それでは、また。

(関連記事)




ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月9日日曜日

【パナソニックのHEMS設置者必見?】 エコレポート作成ツール(アプリ版)!(2015/8/9)

みなさん、こんにちは。

今日は、太陽光発電を屋根に載せている方でパナソニックのHEMSを設置されている方(でまだご存じない方)に是非お読みいただきたい「エコレポート作成ツール(アプリ版)」をテーマに書いてみようと思います。
(普通、みなさんご存じなのかな?だとしたら、スミマセン・・・。既にご存知の方は、スルーしてくださいませ。)

1.HEMS(ヘムス)とは?


アプリの話に進む前に、「HEMS(ヘムス)とは?」として、パナソニックさんのページに書かれていた内容を引用させていただきます。

「HEMSとは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。
家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。
家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで「見える化」したり、家電機器を「自動制御」したりします。
政府は2030年までに全ての住まいにHEMSを設置することを目指しています※1。将来、HEMSが一家に一台の時代になるんです。
※1 平成24年「グリーン政策大綱」(内閣官房 国家戦略室)より」

AiSEGやスマート分電盤などを組み合わせて動作するシステムと捉えていいと思いますが、Fujisawa SSTの物件の場合、このHEMSが標準で設置されています。


2.エコレポート作成ツール(アプリ版)


そして、そのHEMSがもっと便利になるものとしてパナソニックさんが無償で提供されているのが、「エコレポート作成ツール(アプリ版)」です。

Fujisawa SST入居時にAiSEG自体の操作についてはある程度教わったものの、このツールについては特に説明はなかったので、私自身も、つい最近までその存在を知らなかったのですが(私だけ?)、このツール、とても便利です。

「アプリ版」というと紛らわしいですが、Windows PCにインストールして使うツールです。

接続図(同ツールのページより)

では、このツールを使ってどんなことができるのかと言いますと、AiSEGから情報を取り出して、「月間エコレポート」、 「年間エコレポート」、「使用ランキング」、「使用量変化の比較」の4つのレポートを作成してくれるのです。

実際にどんなレポートか、それぞれ見ていきます。
(以下の図はパナソニックさんのページからお借りしたもので、我が家の数値ではありませんので、ご注意ください。)

(1) 月間エコレポート



見ていただいたままなのですが、買電力量、太陽光発電力量、エネファーム発電力量、売電力量、ガス使用量、水道使用量、お湯使用量、蓄電池積算充電量を1ヶ月ごとに集計して、分かりやすくまとめてもらえます。


(2) 年間エコレポート



月間エコレポートが1ヶ月間の詳細レポートであるのに対して、こちらは、1年間を通じての電気代や水道代、ガス代の支払額の推移や、発電量の推移を見るためのレポートです。


(3) 使用ランキング



こちらは、その名のとおり、回路ごとの電力使用量のランキングをグラフ化したものです。トップ5までが表示されています。

(4) 使用量変化の比較



そのランキング上位5回路について、どの時間帯に使用電力量が大きいのか、何曜日に使用電力量が大きいのかをグラフ化したものです。


3.実際に使ってみた感想

AiSEGで各回路ごとの電力使用量などは把握できるものの、それを1ヶ月や1年で集計して、グラフにまとめて表示してもらえる、というのは、やはり傾向等を把握する上ではとても便利かなと思います。

無償で提供されているので、パナソニックのHEMSを導入していて、まだこのツールを使用されていない方は、そのHEMSを最大限活用するためにも、このツールを使って損はないと思います。

Fujisawa SSTにお住まいの方にとっては、「毎月、エネレポ(エネルギーレポート)やエコレコ(エコライフレコメンド)として提供されているから、別に・・・」という感じかも知れません。

実際、この分析結果に戸別にコメントをつけてくれたり、Fujisawa SST内での似たようなご家庭との比較などの情報がさらに追加された状態で、エネレポやエコレコが毎月発行されていますので、そちらの方が充実していると思います。

ただ、エネレポ・エコレコが発行されるのは、大体翌月10日くらいなので、月が明けたらすぐに前月の状況を確認したいという方には、メリットがあるかも知れません。

あと、年間の傾向把握のできる「年間エコレポート」はエネレポ・エコレコにはない要素ですね。


それでは、また。^^






ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年8月6日木曜日

藤沢市のプレミアム商品券で最初に買ったもの!(2015/8/6)

みなさん、こんにちは。

昨日8月5日は、藤沢市のプレミアム商品券「キュンとするまち。藤沢 商品券」の発売日ということで、そのことについて書いてみます。

1.プレミアム商品券をゲット!


テラモは混雑するだろうし、あまり小さなお店だと並びにくいということで、私自身はFujisawa SSTから一番近い「スズキヤ 鵠沼店」さんへ行ってきました。

「ひょっとしたらすごい行列になるかも!?」と思って、9時にお店が開いた直後くらいに行ったので、列の先頭からまだ20人くらいで、無事に10セット6万円分を5万円でゲットできました。

固定資産税とかいっぱいお支払しましたので、ちょっとぐらい還元してもらってもバチは当たらないですよね。


ちなみに、プレミアム商品券の販売は現金のみ可で、カード払とすることはできませんので、事前にお金をおろしておくことが必要です。ご注意くださいませ。


公式ページの「商品券の販売場所」によると、スズキヤ 鵠沼店さんは、もう完売のようです。

発売開始の朝10時の時点では店の外まで行列が続いていて、多分数百人は並んでいたと思うので、売り切れたというのも納得です。

他のお店も初日終了時点で売り切れ続出のようですが、まだいくつかの販売場所では余りがあるようなので、購入予定のかたは急いだほうがいいかも知れません。

(この勢いだと週末までには全ての売り場で完売してしまいそうですね。)


2.プレミアム商品券を使ってみた!


さて、なんとか手に入れたプレミアム商品券ですが、早速こちらのお店で使ってみました。

ムギナミベーカリー

2004年に辻堂東海岸に開業されたパン屋さんです。

国産小麦にこだわっていらっしゃるとのこと。
駐車場も2台分あるので、アクセスも楽チンですね。



こちらのお店、藤沢市に引っ越してきてから気づくことができていなかったのですが、今回のプレミアム商品券の使えるお店を探している中で、「国産小麦と自家製酵母」という直球なお店からのコメントにヤラレマシタ(笑)。

というわけで、早速商品券(緑のかわせみの方)を使ってパンドミやベーグルを購入。

なんだかお店のかたも、このプレミアム商品券の取扱についてはまだ不慣れな感じでレジ打ちされていました。そりゃそうですよね。^^

肝心のパンは、なかなか美味しかったので、リピートさせていただくことになりそうです!
中でもベーグルは色々な種類があって、今回は3種類購入しましたが、ほかのものも試してみたいです(チョコチップとオレンジピールのベーグルはかなりお気に入りです)。


ちなみに、こちらのお店では、今回のプレミアム商品券の販売もされていて、まだ「完売しました」とはなっていない模様です(2015/8/6 6:00時点)。





というわけで、プレミアム商品券、いつも使っていたお店があまり対象店舗に含まれていなかったので私個人としては微妙かなと思っていたのですが、こうして新しいお店の開拓にも使えるということで、改めて「いい取組みだなぁ」と思いました。

また新しく開拓したら、レポートさせていただきますね。

他にもどこか、皆様のお薦めのお店があったら、ぜひぜひ、教えてくださいませ!

それでは、また。^^


(2015/8/6 20:30 追記)
ほとんどのお店で完売してしまったようです。
20%のプレミアムは、やはりさすがの人気ですね。






ブログのランキングに参加しています!
もしよかったら、ポチッと押してくださいませ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




参加ランキング

にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

人気ブログランキング


応援よろしくお願いします!